プライバシーポリシー

↓ 各章へ移動

ホームへ移動

2025年2月22日土曜日

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題32

 2つの円の共通接線において、接点の距離を求めます。(全9ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題31

 2つの円の共通接線から求めます。(全7ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題30

 2つの円の位置関係を示します。(全11ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題29

 接線の方べきの定理で求めます。(全6ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題28

 方べきの定理を用いて求めます。(全8ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題27

 方べきの定理で求めます。(全9ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題26

 方べきの定理のもとを示します。(全8ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題25

 接弦定理を利用して求めます。(全5ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題24

 接弦定理を証明します。(全10ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題23

 三角形と内接円から求めます。(全11ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題22

 四角形が円に内接することを示します。(全6ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題21

 円に内接する四角形を求めます。(全11ページ)

2025年2月20日木曜日

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題21

  放物線が動く2次関数の最大・最小を求める。(全13ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題20

 定義域の一端が動く2次関数の最大・最小を求める。(全10ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題19

 2次関数の最大・最小から係数を求める。(全18ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題18

 2次関数の最大・最小から定義域を定める。(全5ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題17

定義域に制限のある2次関数の最大・最小を考える。(全15ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題20

 円に内接する四角形を利用します。(全10ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題19

 円周角の定理を利用します。(全12ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題18

 円周角の定理から求めます。(全12ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題17

 チェバの定理,メネラウスの定理を利用して求めます。(全25ページ)

2025年2月18日火曜日

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題16

 2次関数の最大・最小を考える③。(全9ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題15

  2次関数の最大・最小を考える②。(全6ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題14

 最大値から2次関数を1つ求める。(全3ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題13

  2次関数の最大・最小を考える①。(全3ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題12

  放物線を重ねる平行移動を考える。(全14ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題11

 標準形の2次関数のグラフ。(全7ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題16

 メネラウスの定理を利用して求めます。(全11ページ)

2025年2月17日月曜日

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題15

 メネラウスの定理を利用します。(全9ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題14

 メネラウスの定理を証明します。(全7ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題13

 チェバの定理を利用します。(全6ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題10

 2次式を平方完成する。(全19ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題9

  2次関数のグラフ。軸と頂点を求める③。(全5ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題8

 2次関数のグラフ。軸と頂点を求める②。(全4ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題7

  2次関数のグラフ。軸と頂点を求める①。(全4ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題6

 2次関数のグラフ。上下どちらに凸か。(全4ページ)

2025年2月13日木曜日

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題5

 グラフから読み取りの最大値、最小値を求める。(全3ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題4

 1次関数の最大値、最小値を求める。(全3ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題3

 座標平面上の点の象限を求める。(全6ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題2

 関数の式を求める。(全3ページ)

2025年2月12日水曜日

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題12

 チェバの定理を証明します。(全17ページ)

高校数学Ⅰ【3章 2次関数】問題1

 関数の値を求める。(全12ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題26

球面と座標平面との交わる円の中心と半径を求める。(全6ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題25

  直径の両端から球面の方程式を求める。(全11ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題24

 中心と通る1点から球面の方程式を求める。(全5ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題23

 座標軸に垂直な2つの平面の共通部分を求める。(全3ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題22

 軸に垂直、平面に平行な方程式を求める。(全4ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題21

三角形の重心の位置ベクトルを求める。(全6ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題20

 座標空間における内分点、外分点等を求める。(全12ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題19

内積を利用した正四面体の証明問題(垂直を示す)。(全11ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題18

   内積を利用し、正四面体の証明問題。(全8ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題17

   直線と平面の交点の位置ベクトルを求める。(全9ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題16

  3点の定める平面に点があるように座標を決定する。(全10ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題15

 3点が一直線上にあることを証明する。(全8ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題14

 四面体と内分点の位置ベクトル。(全8ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題13

 2つのベクトルに垂直なベクトルを求めよ。(全17ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題12

 3点で作る三角形の角の大きさを求める。(全14ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題11

 成分表示のベクトルの内積となす角を求める。(全13ページ)

2025年2月11日火曜日

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題11

 内心と外心を利用します。(全8ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題10

 重心を利用して辺の比と面積比を求めます。(全9ページ)

2025年2月10日月曜日

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題9

 重心を利用して求めます。(全5ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題8

 内心を利用して角を求めます。(全15ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題7

 外心を利用して角を求めます。(全14ページ)

2025年2月9日日曜日

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題6

 外心の位置を示します。(全10ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題5

 三角形の各辺の垂直二等分線が1点で交わる証明をします。(全9ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題4

 外角の二等分線を利用して辺を求めます。(全6ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題3

 外角の二等分線による辺の比を証明します。(全10ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題2

 角の二等分線による辺の比を求めます。(全8ページ)

高校数学A【2章 図形の性質(高)】問題1

 内分点と外分点を求めます。(全10ページ)

2025年2月8日土曜日

中学数学2【4章 図形の性質】問題23

 角の考え方を工夫して合同を証明します。(全14ページ)

中学数学2【4章 図形の性質】問題22

 三角形の合同を利用して平行を証明します。(全13ページ)

中学数学2【4章 図形の性質】問題21

 平行線を利用して三角形の合同を証明します。(全10ページ)

中学数学2【4章 図形の性質】問題20

 共通な角を利用して三角形の合同を証明します。(全11ページ)

中学数学2【4章 図形の性質】問題19

 三角形の合同を証明します。(全12ページ)

中学数学2【4章 図形の性質】問題18

 仮定と結論を確認します。(全6ページ)

中学数学2【4章 図形の性質】問題17

 三角形の合同と合同条件を求めます。(全8ページ)

2025年2月5日水曜日

中学数学2【4章 図形の性質】問題16

 三角形の合同を求めます。(全13ページ)

2025年2月3日月曜日

中学数学2【4章 図形の性質】問題15

 合同を理解します。(全7ページ)

中学数学2【4章 図形の性質】問題14

 合同を理解します。(全7ページ)

中学数学2【4章 図形の性質】問題13

 外角の和を利用して求めます。(全8ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題10

  直方体のベクトルの内積を求める。(全8ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題9

  2点のベクトルの成分と大きさを求める。(全7ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題8

 成分で表されたベクトルの計算。(全12ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題7

 成分で表示されたベクトルの大きさを求める。(全9ページ)

高校数学C【2章 空間ベクトル】問題6

相等するベクトルを求める。(全9ページ)